Claude 3のモデルや詳細なパフォーマンスとベンチマークとの比較などについて紹介します。
目次
Claude 3とは
Claude 3(読み方:クロード スリー)は、Anthropic社(アンソロピック)が開発した最新の 大規模言語モデル (LLM) です。
2024年3月4日に発表され、前世代のClaude 2.1から大幅に進化し、OpenAIのGPT-4やGoogleのGeminiといった競合にも匹敵する性能を持つとされています。
Claude 3の主な特徴
- 3つのサイズ展開: Haiku、Sonnet、Opusの3つのサイズがあり、用途や予算に応じて選択できます。Opusが最も高性能で、Haikuは速度とコスト効率を重視したモデルです。
- 高度な推論能力: 与えられたデータや知識に基づいて、複雑な質問に答えたり、問題を解決したりすることができます。
- 優れた言語理解力: ユーザーの意図を正確に理解し、自然で流暢な文章を生成できます。
- 大規模なコンテキストウィンドウ: 最大20万トークン (約15万語) のコンテキストウィンドウを持ち、大量の情報を処理できます。
- 強化された安全性: 倫理的な問題やバイアスに関するリスクを軽減するため、責任ある設計がされています。
- 多様なタスクに対応: テキスト生成、翻訳、要約、質問応答、コーディングなど、幅広いタスクに活用できます。
Claude 3のモデル
Claude 3は、ユーズケースにあわせた3つのモデルを用意しています。
- Claude 3 Haiku: 最もコンパクトで高速なモデル。リアルタイム性が必要なタスクや、コスト重視の場合に適しています。
- Claude 3 Sonnet: インテリジェンスと速度のバランスが取れたモデル。エンタープライズレベルのタスクに適しており、コストパフォーマンスにも優れています。
- Claude 3 Opus: 最も高性能なモデル。複雑なタスクや、高度な精度が求められる場合に適しています。
各モデルの詳細な性能や価格は、Anthropic社のウェブサイトで確認できます。
Claude 3の使い方
Claude 3モデルを使うには、主に以下の3つの方法があります。
1. Claude Chat
- Anthropic社のウェブサイト (claude.ai/chats) でアカウントを作成します。
- サイトにアクセスするとClaude 3 Sonnetを無料で利用できます。
- より高性能なClaude 3 Opusを利用するには、有料のClaude Proプランに加入する必要があります。
2. Anthropic Workbench
- Anthropic API (console.anthropic.com) でアカウントを作成し、APIキーを取得します。
- Workbenchタブで “claude-3-opus-20240229” モデルを選択すると、Claude 3 Opusを無料で利用できます。
3. API & SDK
- Anthropic社が提供するPythonおよびTypescript用のSDKを利用して、Claude 3モデルを自身のアプリケーションに統合できます。
- REST APIを利用することも可能です。
ベンチマークとの比較
Claude 3、特にOpusモデルは、これらのベンチマークにおいて軒並み高いスコアを記録しており、総合的な能力の高さ、特に推論能力の高さが示されています。
- MMLU: 大学レベルの知識を問う多肢選択式問題のベンチマークです。Claude 3 OpusはGPT-4とほぼ同等のスコアを記録し、他のモデルを上回っています。
- GPQA: 大学院レベルの推論能力を評価するベンチマークです。Claude 3 Opusは、このベンチマークで特に優れた成績を収めており、他のモデルを大きく引き離しています。
- GSM8K: 基礎的な数学の問題を解く能力を評価するベンチマークです。Claude 3 Opusは、ここでも高いスコアを記録し、数学的な推論能力の高さを示しています。
- HumanEval: 人間が作成したPython関数を予測するコーディング能力を評価するベンチマークです。Claude 3 Opusは、他のモデルを上回るスコアを記録しており、コーディングタスクにおいても高い能力を持っていることを示しています。